外装施工/太陽光営業
の仕事内容
外装施工部門では、主に戸建住宅などの外装工事や、太陽光発電システムの施工販売の営業をしています。お客様は、企業だけでなく一般のお客様(BtoC)まで様々。一般のお客様には、当社での施工を検討されている方に対して、「ゴウダに頼んでみよう。」と思っていただけるよう、プランのご提案や、当社の強みなどをご説明しています。また、企業(住宅建築業)から、継続的に案件を受注できるよう、定期的な訪問もします。お客様の課題を聞き、「できません」と終わらせてしまうのではなく、「ゴウダならこんなことができます」とご提案するために、新商品の勉強会に参加して知識を蓄えるようにしています。
- 8:00
- 10:00
- 12:00
- 16:00
- 18:00
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
〈 外装施工/太陽光営業のやりがい 〉
販売している商材に関して競合先が多く案件の受注は簡単なものではありません。
しかし、営業担当としてどういった提案がお客様にとって最適なものになるのかを自分で考え、実践し、最終的にゴウダを選んでもらえた時は達成感があり、やりがいを感じます。
パッケージ営業
の仕事内容
パッケージ部門では、段ボールの販売を中心に梱包資材や物流資材と呼ばれる商材を販売しています。梱包や物流に段ボールを利用している会社であれば、どのような業種でも取引先になる可能性があります。その為、取引している業種は幅広く、スポーツブランドメーカーや、化粧品会社まで様々。自分の興味がある会社へ積極的にアプローチもできるので、提案の幅も広がります。また、どれだけお客様とコミュニケーションをとって情報・ニーズを引き出せるかが鍵になり、お客様の営業に対する信頼感が自分の成長、会社の成長に繋がります。
- 8:30
- 10:00
- 12:00
- 17:00
- 18:00
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
〈 パッケージ営業のやりがい 〉
仕事のやりがいは、自分が携わった商品が梱包され店頭に陳列されているのを見たときです。時間をかけ提案をした商品で、「N君の提案の方がよかったからゴウダさんから買うよ」と言われた時は非常にうれしく思い出に残っています。
施工管理の仕事内容
施工管理では、住宅の外壁に使用される「外壁材」や「太陽光発電システム」を施工する現場を管理しています。ゴウダ専属の職人と連携を保ちながら、部材を施工していく際の工程管理のようなポジションです。現場の施工がスムーズに進められるよう、材料発注や職人の手配を段取りし、現場での安全確保や現場調査も行います。また、現場においてのマナーや施工スキルの向上を指導したり、部材の原価管理・品質の管理なども行っています。営業が次の物件を取るために、現場では綺麗に完工することが重要ですし、工程管理をしっかりと行うことで売り上げにも貢献できる、大切な仕事です。
- 8:30
- 10:30
- 13:30
- 16:00
- 18:00
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
〈 施工管理のやりがい 〉
自分が専属職人と協力し、現場管理した物件は、形として残ります。また、たくさんの職人や他業者の方とつながる機会が増え自分自身の知識が蓄積されていきます。
コミュニケーションが大事な仕事で、達成感を味わえる仕事です。
生産管理の仕事内容
生産管理では、建築部材を加工する工場の管理を行っています。生産管理とは、加工をしている工場とお客様との間に立ち、指定された期日までに納品できるよう、現場への指示や工程スケジュールの調整等をしています。他にも、材料の発注や加工に必要な資材関係の手配、納品の便の手配・調整など、受注から納品までのすべてを一貫して管理しています。その為、自分の些細なミスや失敗が痛手となる責任の大きな立場となりますが、その分一つの案件が完了できたときの達成感は格別です。
- 8:30
- 10:00
- 14:00
- 16:00
- 18:00
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
〈 生産管理のやりがい 〉
担当している工場で、過去最高の物量を生産することとなりました。工程、配送ともにかなりタイトなスケジュールとなりましたが、工程スケジュールの編成、お客様との交渉、配送便の調整など、あらゆる手を使い調整を行うことで大きな遅延もなく乗り切ることができました。最初はどうなることかと思いましたが、ぎりぎりの生産状況の中でやりきったときには、今までには感じたことの無い達成感を感じました。
生産技術の仕事内容
生産技術は、工場内での加工機械の開発及び、改良が基本的な業務です。生産ラインを柔軟にコントロールし、どんな小ロットな注文にも迅速・低価格での商品供給を行うためには生産効率アップが不可欠です。お客様から要望された加工ができない場合、どうすればできるようになるのかを考え、機械の設定や、場合によっては設計変更なども行い解決へと導きます。また、部品の強度が足りない場合はCADを使用して設計を行い、できた部品を組み立てて補強したり、機械の動きに不具合があれば電気制御の変更も行います。今日は「できない」加工を、明日には「できる」に変える仕事で、なんでもやりまっせ!の精神が大切です。
- 8:30
- 11:00
- 13:00
- 16:00
- 18:00
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
〈 生産技術のやりがい 〉
コンクリート材(ALC)の表面の柄を削る加工や外周の加工を行っています。新しいデザインをお客様と一緒に立ち合いで加工する際に、自分で作成したプログラムで図面通りに加工ができて、これならOKとお客様から納得された時にやりがいを感じます。
システム開発
の仕事内容
システム開発の管轄範囲はゴウダで働く全従業員。効率よく事務処理や現場作業ができるよう、社内システムの開発・導入を行っています。近年は特に建材加工部門での「品質」にこだわり、加工した製品の寸法の確認を、人の目による確認から、タブレット端末での「音声認識検査システム」へ移行しました。作業者が計測した寸法を声に出し、読み上げた数字をシステムが機械的に判定することで、思い込みや勘違いを防ぐことができ、ヒューマンエラーを無くすことができました。社内システムを向上させることで、品質や事務処理時間、コストの削減にも貢献することができる仕事です。
- 9:00
- 9:30
- 12:30
- 14:00
- 17:30
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
〈 システム開発のやりがい 〉
私の仕事は自社の事業所や加工・施工現場向けシステムの開発とメンテナンスがメイン。システムの導入や改良に関しては、常に各現場の方たちと顔を突き合わせて行っています。ですから仕事の結果もダイレクト。担当者の方から直接『事務作業が楽になった』『作業性があがった』と言ってもらえるのは嬉しいものです。仕事の結果が目で耳で実感できるのが社内SEのいい所だと思います。
募集要項
募集職種・分野 |
総合職 営業(環境システム/建材/パッケージ) 施工管理(太陽光および住宅外装施工の現場管理) 生産管理(工程管理・品質管理・業務管理) 生産技術(工場内機械設備の開発・管理) システム開発(社内システムの開発・管理) 地域職 ラインリーダー(化粧品製造ライン管理) 業務管理(内勤事務管理) |
---|---|
募集学部・学科 | 学部不問(但し、生産技術職は機電系) |
募集人数 | 11〜15名 |
採用フロー |
|
初任給 | 総合職 250,000円 地域職 200,000円 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月末、11月末) |
休日休暇 | 週休2日制/土曜、日曜、祝日 年間休日 113日 夏季、年末年始、年次有給休暇、特別休暇、慶弔ほか |
待遇・福利厚生・社内制度 | 住宅手当、家族手当、通勤手当、営業手当、GH手当、地域手当、慶弔休暇、育児・介護休業、社宅・独身寮、慶弔見舞、 会員制保養施設、団体生命保険、退職金制度(確定給付)、社員食堂、食事代補助、財形貯蓄制度、健康診断、社会保険、企業年金基金、親睦会、社員旅行 |
勤務地 | 全国12事業部30工場 20施工営業所・太陽光ショールーム・ 総合職
|
勤務時間 | 8:30~17:30(実働8時間) |
お問い合わせ | 採用担当室TEL 072-640-2239 |