沿革
「もったいない」という感性から始まったゴウダのチャレンジ。
1960年創業から現在にいたるまでのゴウダの軌跡をご紹介します。
紙製品の再生から始まった、
ゴウダの軌跡
ゴウダの軌跡
ゴウダはお客様の細かなニーズや課題にお答えするため、 多面的かつ多様な技術革新とサービス拡大をモットーに日々挑戦して参りました。
そのチャレンジ、軌跡をご紹介します。
1971年3月。ゴウダ株式会社の前身、合田包装産業株式会社が設立。紙製品の再生加工から始まりました。一度使われた段ボールを再利用できないかと考えたのがゴウダのチャレンジの出発点だったのです。

| 1960年 |
大阪市都島区に合田商店設立 |
|---|---|
| 1965年 |
大阪府茨木市東福井に移転 |
| 1971年 |
商号を合田包装産業株式会社に変更 |
| 1974年 |
滋賀工場 開設 |
| 1980年 |
静岡工場 開設 |
| 1985年 |
本社事務所 新築 |
始まった
先端機器へ投資
| 1986年 |
|
|---|---|
| 1987年 |
関東新工場 完成 |
| 1990年 |
静岡第二工場 完成 |
| 1992年 |
関東第二工場 完成 |
| 1993年 |
|
| 1994年 |
関東第四工場 完成 |
| 1995年 |
|
| 1996年 |
|
| 1997年 |
東北工場 新設 |
| 1998年 |
関東第七工場 完成 |
| 1999年 |
静岡第四工場 完成 |
プレカットのコンセプト
建材切断時のロスや粉塵、騒音を解決する「プレカット工法」の開発は、建築現場での作業を工場へ吸収することでもありました。この「建材加工部門」の革新は、ゴウダ自身が建築現場に出て施工するという「施工部門」への進出へと発展。「パッケージ部門」「建材加工部門」に続く第3の柱として確立します。こうしたゴウダの挑戦は、全国の拠点設立へと形を変え拡大していくのです。

| 2000年 |
第33回中小企業研究センター賞(現グッドカンパニー大賞) 受賞 |
|---|---|
| 2001年 |
|
| 2002年 |
|
| 2003年 |
滋賀第三工場 完成 |
| 2004年 |
|
| 2005年 |
大阪工場 信号物流センター 建設 |
住宅建材の取り扱いについて、数々の実績を残してきたゴウダだからこそできる、環境にやさしい住宅。それが「太陽光発電システム」のご提案につながっています。ご相談から施工、メンテナンスまで、一貫して責任を負うことができるのです。 ゴウダは未来の地球のために今何ができるのか・・・。私どもは常に一歩先を考えています。
| 2007年 |
|
|---|---|
| 2008年 |
関東工場にパッケージ工場を集約 |
| 2009年 |
東京営業本部浦和支店 |
| 2010年 |
|
| 2011年 |
|
| 2012年 |
|
| 2013年 |
|
| 2014年 |
|
| 2015年 |
|
| 2016年 |
|
| 2017年 |
|
| 2018年 |
|
| 2019年 |
名神茨木ビル「くらしの創造館」開設 石田運輸株式会社の株式を取得しグループに参画 |
| 2020年 |
CM「エネルギーの未来をつくるんだ篇」スタート グループ会社「石田運輸株式会社」を「ゴウダ物流株式会社」へ社名変更 |
| 2021年 |
TVCM「エネルギーの未来をつくるんだ」篇スタート |
| 2023年 |
TVCM「まとめてゴウダ」篇、「脱炭素社会へ」篇スタート 茨木市文化・子育て複合施設おにクルに「ゴウダホール」誕生 |
| 2024年 |
本社エントランスリニューアル |
| 2025年 |
日本最長つり橋「GODA BRIDGE」誕生 |







